巷で流行の兆し?
湯たんぽです。金属製・プラスチック製・ゴム製等様々な素材の湯たんぽが販売されてますが当店では磁器製のものを販売しています。
湯たんぽのいいトコはいまさら語るまでもありませんね。
磁器製の湯たんぽは
・他の素材に比べ保温性が高い
・熱の伝わりがやわらかである
・経年劣化が非常に少ない などの長所がありますが
他の素材に比べで
・ちょっとゴツい
・落とすと割れちゃう などの弱みもあります。
巷では大人気だそうですが、幸い?ナガエさんではまだまだ在庫があります・・・
湯たんぽ通の使い方
①熱湯を注いですかさずお布団の中程に仕込んでお布団を温める
②その間に歯磨きやスキンケア等の就寝前セレモニーを済ませる
③お布団に入ったらぐりぐりと湯たんぽを足元にずらして湯たんぽのありがたみを 充分堪能する。
④翌朝はまだちょっと温かい湯たんぽのお湯で洗顔
湯たんぽって?
その歴史は古く、中国では唐の時代からあった。「湯婆」(tangpo)の「婆」とは「妻」の意味であり、妻の代わりに抱いて暖を取ることを意味している。「湯婆」のみで湯たんぽを表すが、そのままでは意味が通じないため日本に入ってから「湯」が付け加えられたとされている。(wikiより)
価格は税込2680円です。